クライアント様の成長まで考える会計税務顧問は要りませんか?
LBAの事業承継顧問のご紹介
LBAでは、事業を良い形で次世代にバトンタッチしていただくため、「現経営者の想い」「引き継ぐ方の想い」「組織に属する方の想い」を重視した事業承継支援を行っています。
株式を譲渡して、社長交代したら事業承継終わりか?そんな簡単なものではありません。重い税金で苦しむかもしれません。組織運営の経験がなく組織がついてこないかもしれません。経営自体のバトンタッチ(手続き面)と後継者として十分なひと造り(社内外の信頼、経営能力)の2つの視点で事業承継を進めなくてはいけません。
事業承継は手続きだけであれば数カ月で終わりますが、税金対策等は数年計画になります。それ以上に、後継者の方が引き継ぐ土台を形成する時間は一朝一夕ではありません。 時間が迫っていない場合でも、いずれやってくる承継を意識した経営を推奨します。
後継者は御親族だけが対象ではありません。後継者が親族以外の従業員の場合や、社外の方の場合もあります。また、事業の全部または一部を他社に売却して事業を継続していくケースもあります。最も良い形をたくさんの選択肢の中から探すことになります。
事業承継という事業の歴史の1ページに立ち会う以上、その後の事業へのサポートも考えていきます。
バトンタッチはできても、その後の事業がうまくいかなければ、先代も後継者も、そして従業員にも得意先にも喜ばしいことではありません。数年後か数十年後か、あのバトンタッチは良いバトンタッチだったと言われる会社は、少なくともその後の事業がうまくいっている会社です。
現経営者もそうだったように、後継者もバトンタッチ当初は不安も大きく一人で乗り切ることが困難なことも多々あります。そんな時、社内に有能なブレーンがいれば理想的です。また、先代と後継者の想いを汲んでいるLBAも社外ブレーンとしてお手伝いできれば幸いです。
飛び込んだ先の人(会社、専門家)に最初から高い報酬を払って自社の承継の依頼をすることは得策ではありません。多くの方のお話をうかがって、事業の長期的な繁栄に最適な人を見つけてください。LBAでももちろん実務に入る前の期間で報酬を頂くことはありません。承継に関わらず経営のことなど何でも構いません。まずはお気軽にお問い合せ下さい。